10月1日に東京駅丸の内駅舎がグランドオープンします。
東京駅は98年前の1914年(大正3年)12月に辰野金吾さんが6年9か月かけて完成させました。
23年の関東大震災では無傷でしたが、終戦直前の45年5月、米軍機による空襲で駅舎が炎上。ドーム屋根と3階部分を焼失してしまいました。
その後、住民運動もあって、JR東日本は1999年に復元を決定。復元は07年5月に開始され、5年をかけた工事が10月1日に完成します。
そんな大正時代の開業時の姿に生まれ変わった東京駅を私も見てみたいと思います。
10月1日に東京駅丸の内駅舎がグランドオープンします。
東京駅は98年前の1914年(大正3年)12月に辰野金吾さんが6年9か月かけて完成させました。
23年の関東大震災では無傷でしたが、終戦直前の45年5月、米軍機による空襲で駅舎が炎上。ドーム屋根と3階部分を焼失してしまいました。
その後、住民運動もあって、JR東日本は1999年に復元を決定。復元は07年5月に開始され、5年をかけた工事が10月1日に完成します。
そんな大正時代の開業時の姿に生まれ変わった東京駅を私も見てみたいと思います。
今日は24節気の『清明』です。
さて、清明とは何でしょう...
清明=草木が芽吹きだし、何の草木か明らかになる日 桜など草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃
つまり、春の象徴ですね!!
昨日の雨や雪・風などで桜が散ってしまった所も多いでしょう。耐えて、ちょうど満開になってる桜は今日がお花見日和です!
でも、歩いてる足を少し止めて、地面を見てみてください。桜以外にも花を咲かせている花はたくさんあります。
暖かい陽気に誘われて、公園でのんびりしてみると、思っていたよりもたくさんの花が咲いている事に気がつきます。
なんだか気持ちが微笑ましくなってくるのは、私だけでしょうか?
お弁当を持ってピクニックなんていいですねo(>▽
さぁ、皆さんはどんな1日を過ごしているのでしょうか?通勤路などいつもは早足で歩いているけれど、たまにはゆっくりと歩いてみるのもイィですよ♪(^∇^)ノ"( ̄・ ̄)
今週末が桜満開のピーク!!
お花見に行かれる方もたくさんいるかと思います♪
皆さんはお花見の楽しみって何ですか?
私は・・・もちろん花より団子(笑)
綺麗に咲いた桜を見ながら食べるお弁当は格別o(*^▽^*)o~♪
お天気の日にお弁当を広げながらお花見。。。
ほのぼのゆっくりと時間が過ぎる心地よさ♪
夜桜はみんなでわぃわぃと宴会しながらのお花見O(≧▽≦)O
ほろ酔いには春の夜風が気持ちいぃ!!
シートに座って持ち寄りのお酒・おつまみもいいけど
屋形船から見る桜はまた違った雰囲気をかもし出して
なかなか神秘的m(゚▽゚* )
屋形船なら、トイレもあるし、お酒を飲みながらおいしいツマミ!!
水に映った桜は、声にならない程の美しさ(゚∇^d)
あれは癖になりますよ~!!
これからお花見に行かれる方、昼と夜の気温差激しいので
風邪を引かないように注意してくださいね('-'*)